弁護士法人KTG湘南藤沢法律事務所からのメッセージ
不動産相続でお悩みを抱えられている方へ
署名押印の前にご相談ください!
取り返しがつかなくなる前に弁護士に相談を!
相続問題は「争続」問題と言われるほど、トラブルになりやすい問題です。
特に、遺産分割協議から時間が経過していたり、協議書にサイン(押印)をしてしまった後だと、取り返しがつかなくなるケースもあります。
放置していると、不利になってしまう可能性がございますので、相続でトラブルになっている、トラブルになりそうという方は早期にご相談ください。
このような事でお悩みではありませんか?
トラブルになっていないケースでも弁護士に依頼することで相続手続きをスムーズに行うことができます。
相続問題はお悩みの種類が多く、相談者様によってご要望が全く異なる場合が多いと存じます。以下は、弊所に数多く寄せられたお悩み・ご要望の一例です。
1 不動産の分け方や評価額などが原因で、相続人間でトラブルになっている
→弁護士に遺産分割協議に関する交渉・調停等の裁判所手続きを依頼することができます。
特に、以下のケースでは、相続人間での遺産分割協議が進まず、泥沼化する場合がございます。
- 不動産を維持するか、売却するかで揉めている
- 不動産価格の算定について相続人間で意見が異なる
- 相続人間の関係が良好でない
相続問題を解決した後も親族の関係は続いていきますので、泥沼化する前に弁護士に相談することをお勧めいたします。
2 突然のことで相続すべきか分からない!相続手続きも面倒だし、仕事や育児で時間もない。相続する場合は手続きをまとめてお願いしたい。
→弁護士に相続に関する調査、相続放棄、遺産承継業務を依頼することができます。弊所にご依頼いただける場合、グループ内に司法書士や税理士も所属しておりますので、ワンストップサービスを提供することができます。
- 相続財産に不動産が含まれる場合
→不動産会社と連携し、スムーズに不動産評価額をご提示することが可能です。 - 不動産の登記を移転する必要がある場合
→司法書士と連携することで登記手続きを行うことも可能です。 - 相続に関し税金の申告が必要となる場合
→税理士と連携することで税金の申告に関する手続きを行うこともできます。
ワンストップサービスをご利用いただくことにより、相続に関するお手続きがスムーズに進み、ご相談者様のご負担を軽減することができます。ますは、お気軽にお問い合わせください。
3 相続登記が義務化されたが、所有している不動産が先代以前のままになっている。他の相続人に連絡を取ろうにも、昔過ぎて連絡が取れない。
→弁護士に遺産分割協議や所有権移転登記手続請求訴訟を依頼することができます。
2024年4月1日から不動産の相続登記が義務化されました。
不動産を相続した方は相続登記の申請が必要になり、3年以内に申請しなければ10万円以下の過料の対象となることもあります。
不動産登記を先代のままで放置している期間が長くなればなるほど、登記の変更に関する手続きが大変になり、費用も高額に期間も長くなります。
相続後のトラブルを回避するためにも、「過去に発生した不動産を含む遺産分割がまだ終わっていない」という方はぜひお早めにご相談ください。
このように相続には数多くのお悩み・ご要望がございます。
弊所ではご相談者様のご要望に可能な限り沿った解決策を提示いたします。
まずは、ご相談を!
早期ご相談いただくことが重要です!
弁護士費用
相談料 | 初回相談30分無料 |
---|---|
遺産分割交渉 | 着手金:33万円〜/報酬金:33万円〜 |
遺産分割調停 | 着手金:38万5000円〜/報酬金:38万5000円〜 |
遺産分割審判 | 着手金:44万円〜/報酬金:44万円〜 |
遺留分侵害額請求交渉 | 着手金:33万円〜/報酬金:33万円〜 |
遺留分侵害額請求調停 | 着手金:38万5000円〜/報酬金:38万5000円〜 |
遺留分侵害額請求訴訟 | 着手金:44万円〜/報酬金:44万円〜 |
相続放棄 | 手数料:7万7000円〜 |
遺言書作成 | 手数料:22万円〜 |
相続人調査 | 手数料:11万円〜 |
相続財産調査 | 手数料:11万円〜 |
成年後見等選任申立 | 手数料:22万円〜 |
特別代理人選任申立 | 手数料:16万5000円〜 |
特別縁故者に対する相続財産分与申立 | 着手金:33万円〜/報酬金:33万円〜 |
相続財産清算人選任申立 | 手数料:33万円〜 |
備考 | ①弁護士費用表記載の金額は”最低金額”となっております。事件の複雑困難性等に応じて料金は変動いたします。本表は弁護士費用の目安としてご参照いただき、正確な弁護士費用については、法律相談の際に弁護士からご案内いたします。
②事件終了によりご依頼者に経済的利益が生じる場合、経済的利益の金額をもとに弁護士報酬を算定する場合がございます。算定方法については、法律相談の際に弁護士からご案内いたします。 ③事件処理にあたっては、弁護士費用の他に実費や予納金などが発生する場合がございます。本表は、事件にかかる費用が、記載した弁護士費用に限られることを保証するものではございませんのでご注意ください。 ④弁護士費用のお支払いは、クレジットカード払いにもご対応しております。 ⑤弁護士費用を1度にお支払いいただくのが難しい場合は、分割払いも可能です。 |
弁護士法人KTG湘南藤沢法律事務所の概要
事務所名 | 弁護士法人KTG湘南藤沢法律事務所 |
---|---|
代表弁護士 | 弁護士 山口 裕哉 |
所属弁護士会 | 神奈川県弁護士会 |
対応エリア | 神奈川県・埼玉県・東京都・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県 |
住所 | 〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目5-4 ISM藤沢4階 |
最寄駅 | 藤沢駅 徒歩5分 |
電話番号 | 0466-53-9710 |
営業時間 | 平日9:30〜19:00 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |