なかなか手をつけられずにいる空き家の片付けをプロの業者に依頼しようと考えている方も多いと思います。この記事では、空き家の片付けを業者に依頼した場合の流れや注意点、費用の相場や費用を安く抑えるコツなどをまとめてご紹介します。
1. 知っておきたい「空き家問題」の基礎知識
まずは、空き家に関する基本的な知識を整理しておきましょう。
(1)全国的に空き家が増加中
総務省の発表によれば、日本全国の空き家件数は900万戸と、2018年(849万戸)と比べ、51万戸増加し、過去最多を記録しています。また、総住宅数に占める空き家の割合を示す“空き家率”は13.8%であり、こちらも過去最高となっています。
2011年以降、少子高齢化により日本の総人口が減少を続けていることを考えれば、今後も空き家の数は増加していくことが予想されます。
参照:総務省統計局|令和5年住宅・土地統計調査 調査の結果
参照:総務省統計局|人口推計
(2)空き家を放置するリスク
相続などで取得した空き家を放置してしまう例も見受けられますが、空き家を放置すると次のようなリスクがあります。
例えば、地震などの自然災害で屋根瓦や窓ガラスが飛散したり、ブロック塀が倒れるなどして他人が怪我をした場合、空き家の所有者が責任を問われ、損害賠償責任を負うこともあります。
なお、「空家等対策の推進に関する特別措置法」により、自治体が「そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれがある」などの特定の状態であると判断した「特定空家等」は、固定資産税の「住宅用地の特例」という優遇措置が適用されなくなる場合があります。
それにより、例えば、これまでは住宅の用地に対して最大6分の1に軽減されていた固定資産税の課税標準額が元の割合に戻り、支払う税金が今までの約4倍になることがあります(空家等対策の推進に関する特別措置法関連情報|国土交通省)。
(3)相続放棄をする人は要注意
上記のような問題を回避するために、「空き家の片付けは早急に行った方が良い」と考えた方もいるかもしれませんが、相続放棄をこれからしようとしている人(あるいはすでに相続放棄をした人)が空き家の片付け・遺品整理をする際は注意が必要です。
片付けや整理の具体的な内容によっては、相続財産の「処分」や「隠匿」に該当し、相続放棄ができなくなったり、すでにした相続放棄の効力が否定されてしまうリスクがあります。
遺品整理や家の片付けと「相続放棄」の関係については、下記の記事で詳しく解説していますので、不安な方は一度ご覧になってください。
2. 空き家の片付けを自分で行うかどうかの判断基準
一般的に、空き家の片付けをしようと考えている方は、①自分で片付けるか、②空き家の片付けを専門的に扱う業者に依頼するかを選ぶことになるでしょう。
自分で行うかどうか迷っている方は、次の判断基準を目安にして決めてみましょう。
(1)空き家の片付けを自力で行えるケース
空き家の片付けを自力で行えるケースの目安は次のとおりです。
部屋の間取りが1LDKや2LDK程度であれば、ある程度の日数はかかるものの、自力で片付けられる範囲であると言って良いでしょう。
ただし、間取りが3DK未満だとしても、家具・家財やゴミなどが部屋一面に残されているような場合は、自力で行うと意外と大変です。そのようなケースは専門の業者へ依頼した方が良いでしょう。
また、スムーズに片付けや清掃を行うには水や冷暖房(電気)も必要となることがありますので、水道や電気が使えるかどうかも重要なポイントとなります。
(2)空き家の片付けを業者に依頼すべきケース
一方で、次のようなケースでは、空き家の片付けを業者に依頼した方が良いと考えられます。
3. 空き家片付け業者のサービス内容
では、空き家の片付けをしてくれる業者は、具体的に何をどこまでやってくれるのでしょうか。細かなサービス内容は業者によって異なりますが、一般的には次のような手順で作業を行なってくれます。
(1)不要品と必要品に仕分ける
空き家の中にある物を、必要・不要、リサイクル可能・不可能、買取可能・不可能などの基準で仕分けていきます。ゴミは、各自治体の方針に従って分別していきます。
万が一作業中に貴重品らしきものが出てきた場合には、それも分けて保管します。
なお、作業をスムーズに進めてもらうためには、作業当日までに必要な遺品や形見を相続人らで選別しておくことが望ましいでしょう。
(2)必要な家具・家財を搬出
大きな家具などを家から搬出していきます。引越し業者のような作業をイメージするとわかりやすいでしょう。
(3)不用品の買取・回収・廃棄処分
家具家電など買取可能な物がある場合には、業者側で買い取ってくれて、その分を作業にかかる費用から引いてくれる業者もあります。
また、値段がつかない不用品も、回収・廃棄してもらうことができます。
(4)家の簡易清掃
家の中の物がなくなったら、床や窓、水回りなどを簡易的に清掃します。清掃が終わったら、依頼主が部屋の最終確認をします。確認後、料金を精算して作業は終了となります。
業者によっては、依頼者の希望に合わせて下記のようなサービスを実施してくれることもあります。
- 空き家不動産の仲介
- 家屋のリフォーム
- 空き家の解体
- ハウスクリーニング など
4. 空き家の片付けを業者に依頼する場合の流れ・手順
空き家の片付けを業者に依頼する場合の流れは、概ね次のとおりです。
(1)業者に空き家の片付けをしてもらう手順①|業者の選定
まずは業者選びです。片付けや遺品整理をしてくれる業者はたくさんありますが、それぞれ具体的なサービス内容は異なります。
自身が希望するサービスを予算の範囲内行ってくれるかを確認しながら業者を選びましょう。業者の選び方のポイントは後ほど詳しくご紹介します。
(2)業者に空き家の片付けをしてもらう手順②|見積もりをとる
依頼を検討したい業者を選んだら、電話やウェブサイトから見積りを依頼します。見積りは複数の業者から取り、その金額を比較するのがおすすめです。
現地の確認を伴う見積りを複数社にお願いすると、時間や手間はかかってしまいます。しかし、金額だけでなく、接客態度や重要事項の説明の質なども比べることができますので、より安心できる業者を選定したいのであれば、少なくとも2〜3社から見積りを取得することをおすすめします。
(3)業者に空き家の片付けをしてもらう手順③|日程を決める
契約する業者が決まったら、作業の日時や内容のすり合わせをします。作業が必要な部屋、残したいもの、探してほしいもの、残して欲しいものなどの情報は事前にしっかりと伝えましょう。
(4)業者に空き家の片付けをしてもらう手順④|作業・確認・支払い
当日の作業後、依頼者と共に部屋を確認をし、費用を支払って終了となります。支払い方法など細かい部分については各業者によって異なりますので事前に確認してください。
5. 空き家片付け業者の費用相場
空き家の片付けを業者に依頼する場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。費用を安く抑えるポイントと合わせて解説します。
(1)空き家片付けの料金表(目安)
前提として、空き家の片付けにかかる費用は、部屋の間取りや広さ、家具・家財・ごみの量によって大きく異なります。
下記の表のように、少なくとも3万円以上の費用がかかり、ケースによっては40万円ほどかかるということを覚えておきましょう。
間取り | 費用相場 |
---|---|
1K・1R | 30,000円~80,000円 |
1DK・1LDK | 50,000円~130,000円 |
2DK・2LDK | 90,000円~250,000円 |
3DK・3LDK | 150,000円~400,000円 |
4DK・4LDK | 220,000円〜 |
上記の表はあくまでも目安に過ぎませんので、部屋の広さ家具・家財・ゴミの量などによって料金が高くなることもある点にご注意ください。
特に、いわゆる「ゴミ屋敷」や「汚部屋」と呼ばれるような状態となっている空き家を片付ける場合は、作業が大変な分、費用も高額となる傾向があります。
(2)空き家片付けの費用を抑えるポイント
空き家の片付け業者の費用を抑えたい方は、次のポイントを確認しておきましょう。
ポイント① 予め荷物の量を減らしておく
業者に見積もりを依頼する前に自分で作業する時間を確保できるのであれば、不用品を処分しておくと良いでしょう。
ゴミを捨てたり、不要なものを譲ったり売ったりして、部屋の中にある物の総量を大きく減らしておけば、その分作業負担が少なくなり、見積もりの金額も安くなることが期待できます。
ポイント② 自治体の補助金を利用する
空き家の増加が社会的な問題となっている昨今、国や地方自治体も空き家を減らすための対策を講じ始めています。
その一環として、空き家の片付けにかかる費用について補助金を出している自治体もあります。
空き家のある自治体が補助金を出しているのか、補助金の制度があるとしてどのような要件を満たす必要があるのかは、各自治体に問い合わせて確認してみましょう。
6. 空き家の片付け業者の選び方
いざ空き家の片付けを業者に依頼しようとしても、聞いたことのない業者ばかりで「どこに依頼しれば良いのかわからない」と感じる方も多いでしょう。
中には悪徳業者がいることもあるので、慎重に選ぶ必要があります。
そこで、空き家の片付け業者の選び方のポイントをご紹介します。
(1)業者が許可を得ているか確認する
自治体から許認可を得ていないで行う不用品回収は法律違反となります。例えば、空き地型回収や、遺品整理士や産業廃棄物の許可のみで一般家庭の不用品を回収する行為は違法となります。
また、スピーカーを使った無料廃品回収などもトラブルが報告されることの多い類型です。許可の有無を確認できないような業者は利用しない方が良いでしょう。
不安な方は、依頼を検討している業者が次のような許可を得ているのかウェブサイトなどで確認しましょう。
業務内容 | 必要な許可の名称 |
---|---|
不用品の回収 | 一般廃棄物収集運搬業許可 |
不用品の買取 | 古物商許可 |
なお、「遺品整理士」と呼ばれる民間資格も、遺品整理について一定の知識があることを示す資格ですので、参考にしても良いでしょう。
(2)空き家の片付けの実績があるか確認する
目星をつけた業者のウェブサイトなどを確認し、空き家の片付けの実績があるのか確認しましょう。
空き家の片付けを専門的に行なっている業者であれば、写真や費用を明示する形で解決事例を掲載していることが多いと思います。
(3)各業者のサービス内容をよく確認する
業者によって、費用内で何をどこまでやってくれるのかは異なります。
費用の安さに飛びつくのではなく、求めるサービスをしっかりとやってくれるのかどうかを確認するようにしてください。
例えば、「家の片付けはやってくれるが、その場での不用品の買取はしていない」という業者もあります。「思っていたのと違った」とならないために、事前にサービス内容を確認しましょう。
そのほか、次のような点が気になる方は確認しておきましょう。
- 希望の日程で作業してくれるか
- 支払いにクレジットカードが使えるか
- 一緒に仕分け作業をできるか
- 女性スタッフの対応の可否 など
(4)無料で複数社から見積もりをとる
無料で利用できる一括見積もりサイトなどを利用し、少なくとも3社以上から相見積もりをとっておきましょう。
そうすることで、空き家整理にかかる大まかな相場を把握することができます。特に理由も無く、安すぎたり高すぎたりする業者には注意した方が良いと思います。
悪徳業者を選んでしまわないように、実績や評判などを総合的に判断したうえで慎重に選ぶようにしてください。
7. 空き家の片付けを自力で行う際のコツ
最後に、業者に依頼せず、自分で片付けを進めることに決めた方のために、空き家の片付けを自力で行う際のコツをご紹介します。
(1)害虫対策をする
長期間放置していた一軒家の空き家など、害虫が発生している可能性のある空き家を片付ける際には、スプレー式の殺虫剤を用意しておくと良いでしょう。
建物自体がとても古かったり、部屋がゴミ屋敷のような状態になっている場合には、室内にもゴキブリなどの害虫が発生している可能性があります。
可能であれば、空き家整理の前日に煙式の殺虫剤を使っておきましょう。そうすることで、片付けに集中できます。
(2)捨てることを心がける
空き家を整理する際には、まず、部屋の中にあるものを、「必要なもの」と「不要なもの」にわけていき、不要なものを処分してしまうのが効率的です。
効率的に進めるためには、基本的に捨てることを心がけるようにし、必需品や貴重品のみ残す意識で進めた方が良いでしょう。
残すかどうか迷ったものを「とりあえず残しておこう」と考えてしまうと、なかなか片付けが進みません。思い出の品などを無理に捨てる必要はないですが、残したものを保管する場所が必要になる点に注意してください。
反対に、次のようなものは誤って捨てないように注意してください。
(3)複数名で協力して作業する
例えば、一軒家を全て一人で片付けるのは想像以上にとても大変なことです。プロの業者でも、一軒を片付けるのに少なくとも3名以上で同時に作業することが多いでしょう。
他の相続人などの親族・親戚、友人など、誰かに協力を得られそうであれば、あらかじめスケジュールを調整して、複数名で作業しましょう。
(4)1部屋ずつ片付ける
引越しの荷詰めなどを行なったことがある方は理解できると思いますが、複数の部屋を同時に作業すると、ゴミが片付いている実感が沸きにくく、モチベーションが低下してしまうこともあるでしょう。
空き家の片付けも同じです。「今日はこの部屋を片付ける」というように、1部屋ずつ作業を進めていく片付け方なら、片付いている実感が得られる分、モチベーションの維持につながります。
8. まとめ
この記事では、空き家の片付けの利用手順や費用の相場について解説しました。
- 空き家の不用品を処分したい
- 家を片付けたいけど忙しくてできない
- 解体前の空き家に不用品が残っている
- 空き家を貸したいけど大量に不用品がある
そのような方は、業者に依頼して速やかに片付けるのも一つの選択肢です。