相続放棄が面倒なら弁護士に任せればOK!解決事例を紹介

元弁護士

山内 英一

相続放棄が面倒 相続放棄に関するコラム

「相続放棄の手続きが面倒くさい」「仕事や育児で忙しいので自分でやっていられない」と感じる方は、弁護士に任せてしまうのがおすすめです。この記事では、解決事例とともに、弁護士に任せるメリットや依頼後の流れなどについて説明します。

1 相続放棄が面倒だと感じる人が弁護士に依頼した事例

(1)相談に至る背景

Aさんには長い間会っていなかった兄がいました。ある日、兄が亡くなったことを知らされたAさん。兄の相続人となるのはAさん1名でした。

Aさんは兄の相続財産を可能な限り調査して、その結果によって相続放棄をするか否か決めたいと考えました。

しかし、Aさんは仕事で重要なプロジェクトを進めている真っ最中であり、相続放棄のことで貴重な時間を奪われることにストレスを感じ始めました。そこで、手続きを自分でするくらいなら弁護士に依頼した方が楽だと考え、弁護士に相談するに至りました。

(2)本件の進め方

相続放棄すべきか否か判断する前提として、まずは兄の相続財産を把握しなければなりません。プラスの財産については、兄の自宅マンションの査定や、口座がありそうな金融機関からの残高証明書の取得などを進めていきます。マイナスの財産については、信用情報機関への情報開示請求等を進めていきます。

上記の作業と並行して、結果的に相続放棄をするに至った場合に備えて、相続放棄の準備も進めておきます。相続放棄は兄の死亡を知ってから3ヶ月以内に行わなければならず、相続財産の調査を終えてから着手するのでは間に合わない可能性があるからです。

査定の結果、兄の自宅マンションの価値は残ローンの金額と同等であることが判明。その他の財産も併せて総合的に見ると、プラスの財産よりもマイナスの財産の方が上回る見込みであることが判明しました。したがって、Aさんは相続放棄をする方針となりました。

(3)無事に解決へ

熟慮期間内に相続放棄の申述が完了し、問題なく受理されました。なお、Aさんが保存義務を負う相続財産は特にありませんでしたので、その後も通常通りの生活を送ることになりました。

2 相続放棄の手続き流れ

まずは、実際のところ相続放棄の手続きはどれくらい大変なのか確認してみましょう。相続放棄の手続きは、次のような流れで進んでいきます。

相続放棄の流れ

STEP1とSTEP2は、相続放棄をする前提として、相続人や相続財産を調査するという作業です。戸籍の取得から始まり、金融機関からの残高証明書の取得、不動産登記の取得や査定依頼、信用情報機関への情報開示請求など、様々な手段で被相続人の財産状況等を調べていきます。

相続財産を調べる具体的な方法については、下記の記事で解説しています。

STEP3からSTEP5は、相続放棄をするために必要な書類を収集・作成し、家庭裁判所に提出するという作業です。戸籍謄本(除籍謄本・改正腹戸籍)や戸籍の附票などの取得も行います。

家庭裁判所への申述は「自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月」以内に行わなければなりません。(民法915条1項)。

STEP6は、家庭裁判所から送られてくる書面に、必要事項を記入して返送するという作業です。チェックボックスにチェックを入れるような書面ですので、多くの時間が必要となるものではありませんが、返送期限内に正確な内容で送り返す必要があります。

こう見ると、自分で裁判などをするのに比べれば比較的楽な手続きではあるものの、「意外とやることが多いな・・・」と感じる方も多いのではないでしょうか。

3 手続きが複雑で面倒くさいと感じることも

中には、相続放棄の手続きが面倒くさいと感じる方もいらっしゃるでしょう。

実際に手続きを進めるために行動し始めると、次のようなこともしなければならず、意外と時間や労力が必要であることを実感すると思います。

  • 相続放棄申述書を作成するためには、収入印紙を買いに行かなければならない。
  • 裁判所に電話して郵便切手の必要枚数を確認し、切手を購入しなければならない。
  • 戸籍謄本(除籍・改正原戸籍)等を郵送で取得するためには、申請書等を記入したり、定額小為替を購入したりしなければならない。
  • 裁判所に書類を送るのであれば、封筒やレターパックを買わなければならない。

多くの方が相続放棄の手続きを初めて行うと思いますが、初めてのことで上記のタスクをスムーズにこなせる方の方が珍しいでしょう。

仕事や育児で忙しい中で、3ヶ月という期限内に迅速かつ正確に手続きを進めなければならないとなれば、なおさら面倒に感じる方も多いのではないでしょうか。

4 手続きが面倒なら弁護士に任せればOK

しかし、いくら面倒とは言っても、期限内になんとか手続きをしなければなりません。そうでないと、最悪の場合、相続人として多額の債務を負ってしまうことにもなり兼ねないからです。

では、どうすれば楽に手続きを進めることができるのでしょうか。

結論としては、手続きが面倒に感じる方は、手続きを自分で進めるのではなく弁護士に依頼するのがおすすめです。

5 なぜ弁護士に依頼すると良いのか

相続放棄の手続きを代理・代行してもらいたいときは、弁護士か司法書士に依頼することになります。ここで、弁護士と司法書士の違いが気になる方も多いと思いますので、主な違いを説明します。

(1)弁護士に依頼した方が、依頼者本人の手間がかからない

弁護士は、相続放棄申述書の作成や添付書類の収集、家庭裁判所との連絡、相続放棄照会書・回答書の記入や返送などを“依頼者の代理人”として全て行います。言い換えれば、手続きをまるごと弁護士に委任できるのです。(※裁判所の方針により、相続放棄照会書・回答書は依頼者本人に届くことがあります)。

また、万が一裁判所からの出頭要請があった場合でも、弁護士が直接連絡を受け、代理人として出頭することも可能です

一方で、司法書士が行うのは主に「書類作成の代行」であり、弁護士と異なり「代理人」として業務を行うことはできません。従って、司法書士に依頼しても、裁判所からの質問やその他の問い合わせへの対応は申述人本人が担当します。裁判所への出頭が必要な場合も、申述人本人が出頭することになります。

このように、弁護士に頼んだ方が依頼者本人の手間を減らすことができます。

(2)弁護士は相続放棄をすべきかどうかの相談からサポートしてくれる

弁護士に相談した結果、相続財産に含まれる債務に時効が成立していたり、借金の金額を交渉によって減額できる可能性があることが判明することがあります。その場合、時効の援用や交渉を弁護士に依頼すれば、相続放棄の必要性がなくなることもあります。

このように、弁護士は相続放棄の代行だけでなく、より広い視点で依頼者にとって最適な解決策を検討することができます。

(3)弁護士は難しいケースも代理人として対応できる

例えば、被相続人の死亡から3か月以上が経過したり、相続放棄を希望する申述人が相続財産を処分していたりする場合、相続放棄が受理されないリスクが高まります。こうした場合、弁護士は論理的かつ適切な根拠に基づいて、相続放棄が認められるべきであるとの主張を組み立て、書面を作成して申述を行います。難しいケースにも代理人として適切に対応できるのは、弁護士ならではの強みです。

ちなみに、弁護士は、被相続人の財産について、弁護士会を通じて金融機関や行政機関等に対して情報開示を求める「弁護士会照会」(23条照会)をすることができます。弁護士会照会を利用すれば、司法書士による調査よりも精度の高い財産調査結果が得られることもあります。

6 弁護士に任せる場合の流れ

各事務所によって細かいやり方は異なりますが、一般的には次のような流れで進んでいきます。

弁護士に依頼するときの流れ
  • 相談する法律事務所を探し、WEB上の問合せフォームや電話で連絡する。
  • 初回の相談を行い、委任契約の締結をする。
  • 弁護士費用を支払う。
  • 相続放棄が完了したら委任契約が終了する。

重要なポイントは、法律事務所に直接赴いて相談する必要が特になければ、依頼者が法律事務所に行く必要はなく、また、依頼者が家庭裁判所に出頭する必要もないという点です。

依頼者がやることといえば、電話での初回の相談、郵送で送られてきた契約書への署名押印、弁護士から質問されたことに答えることくらいです。

場合によっては、相続放棄照会書への回答を行うこともありますが、チェックボックスにチェックを入れるような簡単な書面ですので、大変な作業ではありませんし、弁護士のサポートも得られます。

このように、弁護士に依頼することで、あなたの負担は大幅に軽減されます。

7 弁護士に任せるといくらかかる?

相続放棄の手続きを弁護士に依頼すると、弁護士に支払う費用が発生します。弁護士に支払う費用の総額は、5万円〜10万円程度が相場とされています。

なお、下記の記事でご紹介しているように、10ヶ所の法律事務所を調査した結果、弁護士費用の平均は78,089円(税込)でした。

ちなみに、自分で手続きをした場合には合計で約3,000円〜5,000円の費用がかかるのが一般的です。ただし、取得する戸籍謄本の量などにより、これよりも多くなることもあり得ます。

8 まとめ

以上のとおり、弁護士に依頼すると費用はかかりますが、自分の時間を確保できたり、労力や精神的なストレスは大幅に削減できたりするなどのメリットも得られます。相続放棄の手続きが面倒くさいと感じる方は、弁護士に依頼することも検討してみてください。

相続放棄に関するコラム
相続放棄ナビ

相続放棄を弁護士に相談してみてはいかがでしょうか?

 相続放棄を相談できる弁護士を探す

タイトルとURLをコピーしました